職場の人間関係に悩む方々へ
今回は、多くの人が悩みを抱えているであろう『人間関係』についてです。
組織の中で働いている限り、多かれ少なかれ誰でも悩む課題の一つだと思います。
仕事を辞めいたい…、転職してしまいたい・・・と思ってしまう人も多いですよね。
わかります。私自身もそう感じるときはあります。
そんな時、この記事にたどり着いてくれた皆さんへ、
自分なりの考え方や解消法をお伝えして、少しでもモヤモヤを解消してもらい
少しでもお力になれれば、とてもうれしく思います。
人間関係解消法
私は、人間関係に悩んだ際、まず冷静になって以下の2点のマインドを持つようにしています!
- あくまで仕事上での関係性と割り切る
- その人は本当に悪い人?良いところを探してみよう!
では、それぞれの考え方についてお伝えしていきます。
あくまで仕事上での関係性と割り切る
まず、大前提として誰しも「苦手な人」は存在します。
マウントを取って偉そうにしてくる、なにかと理由をつけて嫌味やちょっかいを出してくる。
他の人には調子がいいのに、自分にだけ冷たい態度をとってくる…などでしょうか。
私はそんな時「この人とはあくまで仕事上での関係性」だと割り切ることがあります。
ちょっと冷たいかもしれませんが、冷静になって、
「自分の目的はこの人と絡むことではなく、業務をしっかりこなすことだ。その対価としてお給料をいただき生活すること。」
こう言い聞かせることで、悩むべきはその人との人間関係ではないことに気づくはずです。
シンプルに考えれば本当にリソースを割くべきは目の前にある仕事であることが再確認でき、
少し気が楽になるかもしれません。
その人は本当に悪い人?良いところを探してみよう!
次は、ポジティブな考え方です。
皆さんも感じたことはあるのではないでしょうか。
良いところよりも悪いところの方が印象に残ってしまう、ということです。
実は、良いところもある人なのに、何かしらの要因で高圧的な態度を取られたり、不機嫌なタイミングだったり…
相手も人間です。誰しも気分が乗らないとき、忙しくてイライラしたり、ミスして落ち込んでいたり、やる気が出ないことはあります。皆さん自身にも絶対経験はありますよね?
そんな時は、悪いところではなく、良いところを探してみると解決する場合があります。
例えば、態度はそっけないけど仕事がすごく丁寧だったり、やり方は強引だけど結果的には周りが動いて仕事が進んでいることに気づいたり。
私自身、新社会人になりたての時、毎回会うたびに嫌味やそっけない態度、時には怒鳴ってくる上司がいました。
そんな中でも、自分なりにがむしゃらになって精一杯仕事に励んでいると、いつの間にか認めてくれていたのか、仕事の相談に行った際、忙しい時期なのにも関わらず手を止めて、真剣に相談にのってくれた経験がありました。
今では、その人は違う営業所にいってしまいなかなか会うこともできませんが、時々電話やメールで近況を聞いてくれたり、雑談もできるようになりました。
その時に、「一歩踏み込んでこちらが真剣に相談すると、親身になって相談にのってくれる人だったのか」と気づかされました。
関係性を割り切ることも大切だと思いますが、人間関係を良好に改善できると、ぐっと仕事のしやすさが上がり、心にも余裕ができて気持ち良く仕事に取り組むことができるはずです。
悩んだ時こそ、自分を磨くチャンス!
最後にお伝えしたいのは「人間関係で悩んだ時こそ、自分を磨くチャンス」ということです。
専門的なスキルもあった方が良いに越したことはないですが、
それよりも、人との関わり方で悩み抜いて乗り切った経験はどこにいっても通用する最強のスキルなのです。
今はとても大変かもしれませんが、ここまで読んでくれた皆さんは「諦める」という選択肢ではなく「解消法」を考えている方だと思います。
そのポジティブな考えはきっと近い将来、皆さんの力となるはずです。
自信をもってお仕事に取り組んでみてください!
ここまで読んでくれてありがとうございました!少しでも皆さんのお力になれたらうれしく思います。