プライベートの充実

楽しく『ジム通い』を継続する5つの方法

ジム継続

あなた
あなた
かっこよくて、きれいな身体って憧れるなぁ。でも、過去に何度かスポーツジムに通ってみたんだけど、結局続かなくて…継続するコツってあるのかな?

くろおび
くろおび
ジム通いが続くコツは無理なく『楽しむ』ことだよ!

この記事でわかること
  1. 無理なく『楽しみながら』ジム通いを継続するコツ
  2. 継続できる人の考え方
  3. 継続できない、理由別の解決法

多くの人が「かっこいい、きれいな身体になりたい!」と思って通い始めるスポーツジム。

しかし、中には様々な理由で挫折しまった経験がある方も少なくなくないと思います。

ただ、心のどこかでは、まだ素敵な身体に憧れているのではないでしょうか。

この記事では、そんな方へ向けて『継続するために必要なこと』についてお伝えしたいと思います。

初めてのジム
初めてのジム!『入会方法』や『服装・持ち物』はどうすればよい?簡潔に解説していきます。ジムに行ってみようと思っているものの、何を準備すれば良いかわからない、と思っていませんか? 今回は入会方法や最初の持ち物ついて解説していきたいと思います。 新しい趣味としてジムはとてもオススメですので、難しく考えずすぐに行動してみましょう!...

無理なく『楽しみながら』ジム通いを継続するコツ

あなた
あなた
今度こそ、身体を変えたい!継続するコツがあれば教えてくれない?

くろおび
くろおび
絶対に必要なのは『ジムは楽しいところ』という気持ちを忘れないことだよ!

単純に楽しいことであれば自然と長続きするはずです。

映画を見たり、本を読んだり、ゲームをしたり、好きなことをする時に『やる気が〜』とは考えませんよね。

スポーツジムも一緒で、『楽しい』と思えるようになることが、継続していく上で一番肝心なのです。

では、『楽しい』と思えるようになるコツとはどんな例があるのでしょうか。

『やってる感』に浸る

「自分は今、ジムに通って鍛えてる!意識が高いんだぞ!」と自分に酔ってみるのが一つの方法です。

ジムの空間にいることで、自然とやる気が湧いてきます。

かっこいいトレーニングウェア、お気に入りのシューズ、ドリンクボトル片手にジムにいること自体を楽しんでみましょう。

理由はどうであれ、気持ちを高めることは継続する上でとても大切です。

小さな成長を楽しむ

前回のトレーニングより、少しだけ上を目指してみましょう

大きすぎる目標を立ててしまうと、つい頑張りすぎて結果、挫折する原因に繋がります。

例えば、腹筋のトレーニングで前回10回できたから、今回は11回を目標にしてみよう!といった気持ちで、毎回、小さな挑戦をしてみてください。

ハードルを低くしてあげることで、「今日も前回みたいに頑張らなくちゃ…」と、過度なプレッシャーを感じることがなくなります。

適度な疲労感でも、十分身体は変わります。

また、小さい目標でも達成できたという成功体験が積み重なり、「やればできる!」と自信にも繋がるのです。

目標はできるだけ、小刻みにしてみましょう。

アクセスしやすいジムを選び、習慣化しよう

できるだけ、通いやすいジムを探すのもおすすめです。

どんなジムだろうが、結局やることは「運動」ですから大差ありません。

習慣化するには、自宅から近い場所、職場の帰り道にある場所など、アクセスしやすいジムを探してみてください。

ジムまでの距離が近いことで、「行くこと自体が億劫」という意識が減るはずです。

短期的な結果を求めず、トレーニング自体を楽しむ

身体はすぐには変わりません。

簡単にかっこいい・きれいな身体になるのであれば、多くの人が『ジムを継続すること』に対して悩みを持たないはずだからです。

結果を求めすぎて、「あんなに頑張ったのに、全然変わらないなぁ」と思いがちです。

目標を決めるのは悪いことではないのです。

ただ、視点を変えてトレーニング自体を楽しんでみるようにしてください。

胸のトレーニングひとつでも、力の入れ方や、筋肉の動かし方など、自分なりに調べながら試してみると結構奥が深くて面白いですよ。

結果は後からついてきます。

短期的な身体の変化ではなくトレーニングの内容を試行錯誤してみましょう。

数字で自分の進歩を可視化して楽しむ

前回のトレーニングや、毎日の体重の増減を数値で見えるようにしてみましょう。

ふと、過去の自分を振り返ることで、きちんと成長していることに気づくことができます。

1ヶ月前は5回しかできなかったのに、今は10回できるようになっている。

1kgずつだけど、着実に体重が落ちてきている

数字として確認することで、自分がやってきたことが間違ってないと確信をもって取り組むことができます。

継続できる人の考え方

あなた
あなた
運動って辛くない?なんで続けることができるんだろう…

くろおび
くろおび
継続できる人とできない人って考え方が違うと思うんだよね。

辞めずに続けられている人は、運動に対する根本の考え方や取り組み方が違います。

どこが違うのでしょうか。

具体的には以下のような例が挙げられます。

『モチベーション』の概念を持たない

基本的に、「ジムに行く」ということに対して、『やる気』や『モチベーション』を意識することはありません。

運動する目的は、人によって様々ですが、根本は単純に楽しいからだと思います。

皆さんが楽しみにしていることでも、同じことが言えるのではないでしょうか。

例えば、

  • 美味しいものを食べに行く
  • テレビを見たり、ゲームをしたりする
  • 映画鑑賞や読書をする

好きなことであれば、頑張ろう!とは思いませんよね。

ジム通いを続けてる人にとっては、運動こそがリフレッシュになっているのです。

自分に合ったメニューでトレーニングしている

きつすぎる、苦しすぎると感じるのであれば、トレーニング自体が今の自分に合っていない可能性があります。

無理することで、運動が嫌いになってしまったら本末転倒ですよね。

人によって、つらいと感じるレベルは違いますが「毎日40分走る」とか「20回5セット」とか高い目標は立てない方が良いです。

今の自分にもできる、または、本当にちょっとだけ頑張れる度合いの負荷を与えるようにした方が長続きするはずです。

継続できている人は、程よい目標に毎回挑戦して、成長を実感できているからこそ、運動が楽しいと感じます。

筋トレ頻度
トレーニング初心者へおすすめ週のトレーニング回数トレーニングを初めて間もないみなさんの中には、週に何回トレーニングをするのが効果的なんだろうと悩む人や、今の頻度で効果が得られているような気がせず、間違っているのではないか不安になっているのではないでようか? この記事を読んで、身体を変える方法や考え方をマスターしましょう。...

『継続できない!』理由別の解決法

あなた
あなた
自分でも継続できない理由はわかっているんだけど、何か解決できる方法はないかなぁ。

くろおび
くろおび
よくある「続かない理由」にはそれぞれ対処法があると思うんだ。

途中で挫折してしまう人によくある理由はいくつかあります。

悩んでいる人が多いということは、解決してきた人も多いはず。

それぞれの理由を見ながら、対策の参考にしてみてくださいね。

面倒くさい、モチベーションが上がらない

ジムに行く『楽しみ』を見つけてみましょう。

理由はなんでも構いません。

身体を動かして軽く汗を流すことでさっぱりする、仕事で嫌なことがあったからリフレッシュするなど。

運動後のビールが美味しいから、ジムでちょっと頑張るなどでもいいです。

とにかく、自分にとってプラスになる理由があれば自然とやる気もでてきます。

日常生活が忙しい

行けない時は、無理していかなくても良いです。

誰でも1日は24時間しかありませんから時間が取れない日があることはあります。

朝早くから、夜遅くまで仕事をしなければならない時期もあるでしょう。

頑張りすぎて体調を壊してしまっては元も子もありません。

通うのが難しい日は、割り切っていかないことも続けるために必要なことです。

ただ、もし少しだけ気力があるのであれば、朝早起きしてみるというのも手です。

夜は、どうしても日中の予定がありますので、時間が取れないことがあります。

しかし、朝少し早起きして時間をコントロールすることはできるはずです。

早朝に適度な運動をすることで、逆に日中のパフォーマンスが向上することも多いのでおすすめの方法です。

結果がなかなか出ないから諦めてしまう

もっと長期的に考えましょう。

人間の身体は、すぐには変わらないと理解しておくことが大切です。

1回のトレーニングで120%の気力を使うより、80%くらいでゆっくり続けるようにします。

1ヶ月や3ヵ月で成果を出す意識をするより、1年後、3年後と長い目で結果がでればいいと考えてください。

そうすると、頑張っている過程の楽しさも感じられます。

継続している限り、結果は必ずついてきますので焦らず楽しみましょう。

ジムで何をしたらよいかわからない

youtubeやブログで少しずつ覚えていきましょう。

できることが1つずつでも増えていくだけでも楽しさが全然違います。

どんな調べ方でも構いません。

例えば

  • お腹を引き締めたいのであれば、「お腹 ジム トレーニング」
  • たくましい胸板をつけたいのであれば「胸 ジム トレーニング」

「鍛えたい場所+ジム+トレーニング」と検索するだけで、大量の情報を知ることができます。

漠然と「痩せたい ジム トレーニング」でもいいでしょう。

youtubeであれば、実際の動作や器具の使い方まで出てくるのでとても便利です。

一気にたくさんのことを理解しなくてもいいので、1日1つだけ新しいメニューを試しながら楽しんでみてください。

ジム初心者基本メニュー
ジム初心者はこれをやってみよう!オススメの基本トレーニングメニュー『5選』ジムに通い始めてみたのはいいものの、何をして良いかわからない。 そんな方へ向けて、今回は初心者でも簡単かつ効果的なおすすめメニューをお伝えします! マシンの使い方や種目、重さや回数に悩んでいる方は是非参考にしてください。...

一番重要なのは『楽しむ』ことを忘れないこと

あなた
あなた
今度は無理せず、自分のできる範囲でやってみるよ!

くろおび
くろおび
難しく考えずに『楽しいからジムに行く』ことを忘れないでね!

いかがでしたでしょうか。

あくまで運動は趣味の一つに過ぎません。

楽しくないことであれば、長続きしないのは当然です。

逆に、楽しいことであれば悩むことなく続けることができますよね。

私自身、5年以上トレーニングを続けています。

最初のうちは、やはり高い目標を立ててしまったがために、一時行かなくなった時期もありました。

でも、無理のない範囲で少しずつ取り組むことを意識して再開したところ、

身体は激変するし、気持ちも明るくなるし、体調も改善し、いいこと尽くしです。

なにより一番大きかったのは、『自分でも何かを継続することができる』という自信がついたこと。

仕事でも、プライベートでも応用が効き、大げさに聞こえるかもしれませんが、本当に人生が変わりました。

この幸せな気持ちを皆さんにも味わってほしくて今回の記事を書いた次第です。

一人でも多くの方が、より人生を豊かにするための一つの方法として運動を続けてくれたらとても嬉しく思います!

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました!