- 仕事が休みなのに何もやる事がない
- 休日にダラダラするだけになってしまいもったいないと感じている
- 趣味もなく有意義な時間の使い方が分からない
上記の悩みに対して、本記事では以下の通り解説していきます。
- グルメを楽しめるとこんなメリットがあります!
- 美味しいお店の探し方
- 美味しい食事を求めることも立派な趣味です
折角のお休みなのに、家でぼーっと過ごしてしまうことってありますよね。
気づくともう夕方になってしまっていて、結局何もできなかったなぁと感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、「美味しいものを食べに行く!」という方法を試してほしいと思います。
美味しいものを食べて幸せな気持ちを味わう、ということ以外にも様々なメリットがあります。
ひとりでも休日を満喫できる最高の過ごし方なので、暇だと感じているのであれば、ぜひ、お試しください。
グルメを楽しめるとこんなメリットがあります!
好きなものを食べて幸せな気持ちに
当然のことかもしれませんが、好きなものを食べることで幸せな気分になります。
幸福感を味わうことで「良い一日だった!」と休日の満足度が向上します。
また、美味しものを食べることで日々のストレスを発散し「また、頑張ろう!」と、気持ちを切り替え、休み明けの仕事に対して活力を得ることができます。
お気に入りのお店が発見できると日常生活でも使える
近くにあるのに入ったことのないお店を開拓することもオススメです。
自分の舌に合う味であれば、お気に入りの店としてストックしておけるので食事のレパートリーを広げることができます。
最近流行っている『町中華』などは良い例ですね。
見かけたことはあるけれども入ったことがないお店が近くにあれば積極的に利用してみてはいかがでしょうか。
意外にも美味しいと感じるお店が見つかり、日々の楽しみがひとつ増えるかもしれません。
休日の楽しみができるため、平日が頑張れるようになる
「今度の休日にはあの店に行こう!」とか、「この前食べた料理をまた食べに行こう」と思えると、休日を迎える楽しみが増えることでしょう。
休日を存分に楽しむために、平日の仕事のモチベーションが上がるという効果を得ることができます。
- 美味しいラーメンが食べたい
- 有名なスイーツ店のケーキが食べたい
- お気に入りの居酒屋で晩酌を楽しみたい
休日に楽しみを見出すことで、憂鬱な平日の仕事も頑張れるようになります。
会話のネタや一緒に食事する時に提案できる
美味しいお店を知っていると、コミュニケーションのツールとして活用できます。
食の話題は、比較的会話のネタとして利用しやすいためです。
- この間行ったあのパン屋さんのクロワッサンが美味しかった
- 教えてもらったお店に行ってきた
- 〇〇に旅行にいくなら、このお店がオススメ
自分が行ってみて良かったお店の紹介や以前に教えてもらったお店の感想など、情報の共有や共感をして会話を盛り上げることができます。
また、みんなで夕食に行く際にも美味しいお店を知っていると、自ら提案できるようになり、お店選びで迷わず周囲の人からから喜ばれることもあります。
外食は食事自体を楽しめるだけでなく、友人や会社の同僚とよい関係性を作れるきっかけになるでしょう。
自然と外に出ることになるため、外ブラを楽しめる
外食をするということは、自然と外に出ることになります。
ついでに買い物を楽しんだり、ウインドウショッピングをするのもよいでしょう。
特に目的が無くても、雑貨や洋服などを見て回るのも面白いものです。
大型のショッピングモールなどであれば、家具や家電など様々なお店が揃っていますので、良い暇つぶしになります。
家でゴロゴロする時間があるのであれば、美味しいものを食べに行くついでにフラーっと普段入らないようなお店を見て回るのも新しい発見があり楽しめますよ。
美味しいお店の探し方
Googleマップを活用する
誰でも無料で使うことができるグーグルマップを活用して飲食店を探すのが一番オススメです。
グーグルマップは目的地を探してそこまでの道のりを調べるために使う方法が一般的です。
しかし、使い方によっては外食をする飲食店を効率よく調べることができます。
上記のURLにアクセスして、検索バーに調べたいワードを入力しましょう。
食べたいものが決まっているのであれば、
など入力してみてもいいですし、特に決まっていないのであれば
など、ざっくりしたワードでも検索することができます。
メリットとしては、現在地点からの距離や道案内、お店の評価、営業時間、店舗のホームページを確認できること。
距離や道案内があることで迷わずお店に向かうことができますし、事前に評価が分かることでお店選びの参考にすることができます。
また、口コミが記載されている場合もあるので、実際にそのお店で食事をとった方の感想も見ることができるでしょう。
ただし、営業時間については注意が必要です。
現在、コロナ渦が影響しており、開店時間や閉店時間に変更がある場合があります。
Googleマップに記載の時間に行っても閉まっていた!なんてこともあり得ますので、事前にホームページやSNSを確認してから向かうのがオススメです。
誰でも無料で使うことができて、情報量も豊富ですのでお店を探す際にはぜひGoogleマップを活用してみるようにしましょう。
インスタグラムを活用する
今流行りの「Instagram」も活用することで、さらに多くの飲食店を発見することができます。
最初に、アカウントの登録が必要なものの難しい操作はなく、無料で使用できますので安心してください。
アカウント登録をされていない方は、上記のURLから「アカウントをお持ちでないですか?登録する」というリンクに進んでいただき、あとは画面の通り必要事項を入力するだけで利用することができます。
5分もかからずアカウントは作成できますので、ぜひこの機会に登録しておきましょう。
お店の探し方も簡単で、検索バーにGoogleマップ同様気になるワードを入力するだけです。
オススメのワードは、
です。例えば、
このように調べていきます。
Instagramの利点は何といっても料理の写真が豊富なところ。
Googleマップでは、お店の位置情報や評価を調べることができますが、実際の料理の写真は少ないことが多いです。
Instagramを併せて活用することで、実際に出てくる料理がどのようなものなのかを画像で知ることができます。
利用者の多いアプリですので、情報量もとても多く写真を見ているだけでも楽しめます。
美味しそうな料理がたくさん出てしまい目移りしてしまう、というのが唯一のデメリットでしょうか?(笑)
Instagramは誰でも簡単に使うことができます。
「若い人が使う物」という先入観を捨て、試しに利用することで便利さや楽しさを実感してみてくださいね。
美味しい食事を求めることも立派な趣味です
いかがでしたでしょうか?
今回の内容をまとめると以下の通りとなります。
- 好きなものを食べて幸せな気持ちに
- お気に入りのお店が発見できると日常生活でも使える
- 休日の楽しみができるため、平日が頑張れるようになる
- 会話のネタや一緒に食事する時に提案できる
- 自然と外に出ることになるため、外ブラを楽しめる
- 美味しいお店の探し方
- Googleマップを活用する
- インスタグラムを活用する
「自分には趣味がない」と悩んでいる方も多いかもしれません。
それであれば、グルメを楽しむことを趣味にしてみてはいかがでしょうか?
美味しいお店を知っているということは、立派な趣味になります。
外食を楽しめることで幸福感を味わうことができますし、周囲の人とのコミュニケーションツールとしても活躍することでしょう。
自然と外に出る機会も増えて、家でダラダラ過ごしてしまい一日が終わる…なんてことの予防にもなります。
お店を探す際は、無料かつ簡単に利用できる、GoogleマップやInstagramを活用することで効率よく調べることができますよ。
もちろん、近場でよく見るけど行ったことが無い店に突撃するのも楽しみ方の1つです。
普段お仕事をして収入があるのであれば、週に1回くらいの外食で破産することはありません。
ぜひ、日ごろの自分を労う意味も込めて「美味しいものを食べる」という喜びを味わってくださいね。
以上、この記事が少しでも皆さんのお役に立てたのであれば大変嬉しく思います。
ここまで、お読みいただきありがとうございました!
