プライベートの充実

映画館の利用方法と流れ【行ったことない人向け】

映画館利用方法

あなた
あなた
興味はあるんだけど、映画館っていったことがないんだよなぁ。今更誰かに聞くのも恥ずかしいし…。最初に何をすればいいのか、どういう流れで利用するのか教えてほしいなぁ。

くろおび
くろおび
OK!基本的な流れを教えるから、心配いらないよ!

この記事ではこんな悩みが解決できます!
  • 映画館を利用する時の基本的な流れ
  • チケットの買い方、予約の方法
  • どれくらい前に映画館に行けばいいのか
  • 入場する方法
  • 利用の際に注意すること
  • お得なポイント

映画館で観る作品は、普段家で体験することができない臨場感を味わうことができます。

大きなスクリーンに映る派手な演出、大音量で流れるサウンドや効果音など非日常感を存分に味わえます。

行ってみたいけど、何もわからないから不安と思っている方は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

ひとりで映画
1人で映画館に恥ずかしくて行けない人へ送る2つの考え方と3つのメリット観たい映画があるのに、一人で行くことに対して周りの目が気になり恥ずかしい、寂しい人だと思われないか心配な方もいるのではないでしょうか。 何故一人映画が恥ずかしいことではないのか、実は多くのメリットがある点、おすすめの楽しみ方についてお伝えいたします。...

映画館を利用する時の基本的な流れ

あなた
あなた
映画館で映画を見に行くまでの流れってどんな感じなんだろう。

くろおび
くろおび
最初に、基本的な流れについて紹介するね!

  1. 映画館に行く
  2. 観たい映画のチケットを買う
  3. 開場のアナウンスに従い入場する
  4. 自分の座席に座る
  5. 映画を観る
  6. 退場する

全体的な流れはこんな感じです。

ただし、今の時代は、自宅でもチケットを予約することができますので①と②の順番が逆になる場合もあります。

チケットの買い方については後の章で解説しますね。

まずは、観たい映画がやっている近くの映画館を探してみましょう。

Googleで『映画館 〇〇』(〇〇には自分の住んでいる県や市町村名を入力してください)と検索して出てきた映画館のホームページを確認します。

すると、「上映スケジュール」「上映中の作品」と出てきます。

観たい映画がやっているのか何時から始まるのかを確認してみましょう。

チケットの買い方・予約方法

あなた
あなた
観たい映画はきまったんだけど、入場するためのチケットってどう準備すればいいの?

くろおび
くろおび
「映画館で購入する方法」「オンライン予約で購入する方法」の2通りのやり方があるよ!

映画館で購入する方法

映画館に到着したらチケットを買ってみましょう。

多くの映画館が「自動発券機」でチケットを購入することができます。

映画館内のロビーに機械がありますので探してみてください。

あとは、画面の操作に従ってチケットを購入してみましょう。

難しいことはないので、画面に表示された通りにボタンを押していけば購入できます。

具体的には、以下の内容を選択していきます。

  • 観たい作品の選択
  • 上映時間の選択
  • 座席の選択
  • お金の投入
  • 発券

どうしても分からないことがありましたら、スタッフさんが近くにいるので聞いてみましょう。

オンライン予約で購入する方法

スマホやPCから、映画館に行く前に購入する方法です。

オンライン予約で購入しておけば、劇場についてからQRコードや受付番号を機械に読み込ませることで、自動的に発券されます。

詳細な購入方法はまた別の機会に紹介しますので、今回は参考リンクを張ります。

オンラインで購入することにより、映画館で購入する手間が省け、自宅でゆっくり席を考えながら予約することができます。

どれくらい前に映画館に到着すればいいのか

あなた
あなた
映画が始まる何分前くらいに行くのがいいのかな?

くろおび
くろおび
上映開始の20分前くらいがちょうどいいよ!

事前に、ホームページで観たい映画の開始時間を確認しましょう。

時間が把握出来たらその20分ほど前には到着するようにしてください。

20分前に到着したら、先述の通り「自動発券機」でチケットを購入します。

その後、時間があるのであれば、入場前に飲み物や食べ物を購入するのもおすすめです。

持ち込み禁止のところがほとんどのはずですので、必ず劇場の売店で購入してください。

映画館への到着時間は、上映開始時間から逆算して、余裕をもって到着するようにしましょう。

入場する方法

あなた
あなた
チケットも買った!ポップコーンもコーラも買った!あとは、もう入場していいの?チケットはどこに出すの?

くろおび
くろおび
入場開始は、だいたい作品の上映開始時間10~20分前です!

劇場にもよりますが、おおむね上映開始の10~20分前から入場が可能です。

入場可能かどうかについては、場内にある電光掲示板を確認してみましょう。

自分がこれから見る映画のタイトルと、上映開始時間を確認すると、「入場開始中」等の文字が表示されていれば、入ることができます。

入場する際には、発券機で購入したチケットを入り口にスタッフさんに渡してください。

すると、半券を返してもらい「〇〇番シアターでの上映となります。」と教えてくれます。

これで入場完了です。

10分ほど前になったら、案内掲示板や会場アナウンスを確認して、チケットを提示した後に入場しましょう。

自分の座席を探して座る

あなた
あなた
自分の座席はどうやって確認するの?

くろおび
くろおび
購入時に選択している座席は、入場時に返してもらった半券を確認しよう!

自分の座席は、入場時に返してもらった半券に記載されています。

あとは、その席を探してみましょう。

例えば、「A-12」といった感じの文字が書かれていれば、「A列の12番目」の席といった感じになります。

基本、館内の前列からA,B,C,D…などとアルファベットで割り振られていて、その列に横並びで1,2,3,4…と座席番号が振られているかと思います。

大体の位置が分かったら、椅子のひじ掛けや背もたれ部分に「A-12」など同様の表記があります。

あとは、その席に腰かけて、始まる前のワクワク感を楽しみながら、上映開始を待ちましょう!

鑑賞する際に注意すること

あなた
あなた
よーし!早速映画を楽しむぞ~!

くろおび
くろおび
思う存分楽しんでくださいね!ただ、他の人と一緒に観てるわけですから、一般的なマナーだけは守りましょう!

周りには、あなた以外にも一緒に映画を観るお客さんがいます。

全員が快適に作品を観れるよう少しだけ配慮しましょう。

とはいっても、あまりかしこまらずに一般的なマナーだけ抑えておけばOKです。

詳しくは別の記事で書きますが、以下の内容を守っていれば問題ありません。

  • スマホはマナーモード、もしくは電源OFF
  • 上映中はスマホの光が目立つため使用しない
  • 飲食はできるだけ静かにする
  • 鑑賞中にお喋りは禁止

みんなが楽しく映画を観れるよう、一人一人が少しだけ気を遣うことを心がけましょう!

やっておいた方がいいこと、お得なポイント

あなた
あなた
基本的な流れはわかった!あとは、なんか注意しておくことはある?

くろおび
くろおび
上映開始前はトイレに行っておいた方がいいかな!あと、ちょっと上映料金がお得になる方法もあるよ!

映画が始まる前にはトイレに

座席にもよりますが、始まる前にトイレは済ましておきましょう。

作品にもよりますが、基本90分~120分ほどの上映時間のものが多いはずです。

上映中にトイレに行ってはいけない、ということではないのですが…

とてもイイシーンや重要な内容が進んでいく中で席を外したくないですよね。

また、座席によっては通路側ならいいですが、中央付近だとほかの方の前を遮る形になってしまいます。

ですので、映画館に到着した際や入場する前に、トイレに行っておきましょう。

割引制度を有効活用しよう!

映画館によっては、様々な割引サービスがあります。

普段の上映料金より、大体200円~500円ほど安くなることも。

よくある割引としては、学生証を持参することよって受けれる「学割」、特定の曜日や、日にちで発生する、「レディースデー割引」「シニアデー割引」、または、時間帯による「ファーストショー割引」や「レイトショー割引」など。

映画館のホームページに記載があるかと思いますので、ぜひ足を運ぶ前に確認してみることをおすすめします。

映画館に行ったことがなくても大丈夫!
基本的な流れが理解できれば後は楽しもう!

あなた
あなた
思ったよりも簡単なんだね!早速映画にいってみよ~!

くろおび
くろおび
普段、テレビやスマホでは味わえない楽しさを存分に堪能してくださいね!

今回は、今まであまり映画館に行ったことがない人向けに、利用の流れと注意点について紹介してきました。

紹介した内容を見てもらえれば、どんな人でも映画館で困ることはなくなるはずです。

映画は、比較的お金もかからずに楽しめる趣味の一つです!

作品一つ作るのには、数億円という金額がかかります。

私たちはそんな作品を1,000円~2,000円で楽しめてしまうのです。

素晴らしい作品を作ってくれてる方々に感謝しながら、おもいっきり映画鑑賞を楽しんでしまいましょう!

この記事が、少しでも皆さんのお役に立ってもらえたら嬉しく思います。

以上、ここまでお読みいただきありがとうございました!